SSブログ

ペール缶タンドール☆作業偏☆ [調理器具]

こんばんは!管理人のkofa-papaです。

前回のペール缶タンドール準備偏の続きで、今回は作業内容を書きます。

1・まずは断熱材としてパーライトとパーミキュライトを混ぜます。割合はパーライト:パーミキュライト=7:3位でOKです。適度な大きさの容器に記した割合で大体投入して、スコップなどで均一になるまで混ぜて下さい。また①で用意できた物を以降は断熱材と書きます。

2・次は混ぜて出来た断熱材をフタの無い状態のペール缶の中に投入します。投入量ですが、準備したラコッタの鉢(前回説明不足でしたが、用意したペール缶に入るなるべく大きな鉢をご用意下さい。高さが出るのは構いません)を逆さまにしてペール缶に入れてみます。そこでペール缶の首より少し鉢の底がはみ出る様すこしづつ断熱材をペール缶の底に敷き詰めます(最低でも鉢の底の厚みよりははみ出す必要有り。)。

<Sponsered Link>





3・次に鉢のペール缶の首よりはみ出た部分の底を一周マーキングして、ディスクグラインダーのダイヤモンドホルソーで切断します。この時に鉢を割らないように気をつけます。壊した分だけ鉢の出費がかさみますので・・・

4・切断した鉢の底部の中心とペール缶のフタの中心とを大体あわせて、鉢の外周に合わせて油性マジックなどでフタに円を描きます。

5・円の描かれたフタを鉄工用ブレードのジグソーで切り抜きます(ディスクグラインダーーでも出来ます)。※ここで注意なのが、描いた円の少し内側を沿うように切り抜きます。

6・ここまでで出来たのが、断熱材を底に適量敷き詰めたペール缶。底の無いラコッタの鉢。底の無いラコッタの鉢の底と同じ位の穴の開いたペール缶のフタ。です。

7・⑥が確認出来たら、断熱材を底に適量敷き詰めたペール缶に底の無いラコッタの鉢を底部が上の来るように挿入します。この時断熱材と鉢の境目に100均で購入できる丸いBBQなどで使用するような金網を挟むのもオススメです。

8・次にペール缶とラコッタ鉢に空気口となる単管を通す穴を開けます。色々やり方はありますが管理人は先ず、ペール缶の外側から単管を当てて単管の大きさの穴をドリルとジグソーで開けます。リーマーがあると便利ですが結構高いので・・・

9・⑧で開けた穴からペール缶にマーキングしてペール缶にも陶器用のビットと棒ヤスリで穴を開けます。
10・⑧⑨で出来たあなに単管を通し、単管が長い様であれば必要に応じてカットします。

11・ペール缶とラコッタ鉢の隙間に断熱材を詰めて、フタをしたら出来上がりです。※断熱材を充填し足すときは、予めフタとフタを閉めた時にラコッタの底とが合う事を確認し、充填していきます。

お疲れさまでした。
<Sponsered Link>





あとは美味しい料理を焼くだけです。

ペール缶ケータイタンドール関係記事
数年後見返す備忘録 ペール缶タンドール 愛機の写真 [備忘録]
http://oyajino-syosinsya.blog.so-net.ne.jp/archive/c2305931268-1
ペール缶タンドール☆材料・道具の準備編☆
http://oyajino-syosinsya.blog.so-net.ne.jp/2016-02-16
ペール缶タンドール☆炎の火起偏☆炭の簡単な起こし方
http://oyajino-syosinsya.blog.so-net.ne.jp/2016-02-18
ペール缶タンドール☆おいしいものランキング☆
http://oyajino-syosinsya.blog.so-net.ne.jp/2016-02-22


次回はオススメに料理を書きます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。